fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2012年01月

目地の影響

黒目地現在、内装の一部にモザイクタイルを貼る提案をしています。

タイルは目地の影響で印象が変わる
という認識はありますが、

とても違いの分かりやすいサンプルを紹介します。

白目地このモザイクタイルは、15mm角の、とっても小さい粒です。

小さい分、目地の色の影響を受けているんですね。(mi)




スポンサーサイト



[ 2012/01/31 16:27 ] 内装仕上 | TB(0) | CM(0)

復興支援・住宅エコポイント

ニュース等でも取り上げられていましたので、ご存知の方はいらっしゃると思いますが
住宅エコポイントが「復興支援・住宅エコポイント」として復活し1/25より受付を開始しました。
以前の住宅エコポイントとは内容は少し変わっています。集合住宅についての概略は、

・エコポイント対象となる仕様は以前と変化なし
・一戸あたり30万ポイントから15万ポイントになった
エコポイントの使用方法に制限が加わった

ということです。使用方法に制限というのは、リンク先を見ていただければわかりますが、
ポイントの半分以上を復興支援関係に使用するということです。
つまり、以前の制度と比べると実際としては1/4のポイントになるということです。

以前のエコポイント制度は経済活動への刺激と省エネ促進に対するカンフル剤として、
生まれた制度でそれなりの成果を残しているようです。
特に共同住宅に関する住宅エコポイントの観点で言うと、
ポイント数が工事費の増加額を上回るため利用が促進されました。
人気がありすぎたせいで、対象工事期間を突然短くするほどでした。
弊社でも期間中の設計物件は皆さんエコポイントを利用していただきました。
性能がアップした上で、実質減額となるのですから当然ですね。

それに対して今回の「復興支援・住宅エコポイント」は、
掲げている理念は立派なのですがこの方法が成果を得るのかが疑問です。
1/4まで落ちたポイント数ではもちろん工事費の増加額以下です。
動機付けとしては弱すぎると思います。
動機付けとしてのもう一つの柱、復興支援に使うと決められた半分以上のポイント。
税金が元手のエコポイント、税金にて直接復興支援を行えば良いと思うのですが。
もちろん被災地の生産品に対する補償を兼ねている事も理解できますが。
建築主の良心に訴えるといっても、訴求力があまりにもなさ過ぎると思います。

どじょうさんが狙った二匹めのどじょう。
もちろん制度として始めた以上、良い成果を生んで欲しいと思います。(Oh)
[ 2012/01/30 20:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

外観パース

しばらく振りの徳川町マンション現場ブログですが、
3月上旬の竣工へ向けて、
現在、様々な業種の方が全てのフロアを埋め尽して作業しており、満員御礼な状況です。
まだ現場は工事用足場に囲まれておりますが、近々このパースの様な姿を現します。
待ち遠しい~(k)

徳川町Mパース


[ 2012/01/26 18:45 ] パース | TB(0) | CM(0)

左官職人 久住有生

先日の日曜日に放送された「ソロモン流」という番組にて左官職人の久住有生さんが取り上げられていました。
番組ではパレスホテルのレストランの内装壁がハイライトとして取り上げられています。
焼物の貫入の様な細かいひびを意図的に、意図しない形状で入れる塗り仕上げを考案し、チャレンジしていました。
意図的に、意図しない形状で入るひびを作るというアイデアが面白い。
一般的には左官仕上げでひびが入っていたら失敗ですからね。

地元淡路島の土を採取する場所に出来た、雨後のひび割れた地面を見てアイデアが生まれたことが紹介されていました。
他にも、採石場の跡地にある石の壁にリズミカルなのみの跡があり、
それをビロードのように一面覆うコケが生している状態が最高に良いとも。

以前にも当ブログで少し触れた事がありますが、久住氏の作品が愛知県にもあります。
常滑にあるINAXライブミュージアムです。
こちらの土・どろんこ館は企画から参加されたということもあり、魅力たっぷりの建物になっています。
皆さんも一度遊びに行ってみてください。(Oh)
[ 2012/01/24 19:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)