fc2ブログ
ホーム > アーカイブ - 2011年09月

地鎮祭

昨日ですが、新たな物件の地鎮祭を行いました。
担当物件の地鎮祭はこれで何度目かになりますが、
執り行う方が変わるとこうも変わるものかと言うほど、
毎回違っており、それが興味深くもあります。

DSCF5197.jpg

降神の儀、祝詞奏上等行うことは同じのなのですが、
行い方が全然違うのです。興味のある方は一度、
地鎮祭を見たらよく見て耳をすませてみて下さい(Oh)
スポンサーサイト



[ 2011/09/30 18:00 ] 現場監理レシピ | TB(0) | CM(0)

中間検査

本日、徳川町マンションの現場では、民間審査機関による中間検査を受けました。

徳川M中間検査時無事に検査も終了し、
検査員の方に話しを聞くと、
9月は土曜日も現場検査を
行っているとの事でした。
(あと、3月と12月も)
やはり、
祝日が多かったり、
年度末ともなると
どうしても込み合うとの事なので、
我々にとっては、
土曜検査、ありがたい話です。
(k)


[ 2011/09/29 18:05 ] 現場監理レシピ | TB(0) | CM(0)

登録有形文化財(建築物)

名古屋大学 豊田講堂が、登録有形文化財(建築物)に登録され、
一般公開がありました。

豊田講堂1

槇 文彦氏の設計した建物です。
なかなか建物の中に入る機会が今までありませんでしたが、
今回見学の機会に恵まれました。

昭和35年に竣工した建物ですが、
歴史の古さを感じない程にきれいに管理されていて、貫禄のある建物でした。

写真では分かりにくいですが、
コンクリートに写っていた、型枠の板目模様が、上品で美しく感じました。

豊田講堂2

歴史ある建物が大切にされていることが感じることができ、うれしく思いました。(mi)

[ 2011/09/22 17:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

フェリーチャアイオイ 足場解体中

フェリーチャアイオイ足場解体中
”フェリーチャアイオイ”の足場解体がはじまりました。
まもなく全貌が現れます。
どきどき、楽しみな場面です。

竣工まであと1ヶ月、これから外構工事、そして、検査、検査、検査となります。(m)







フェリーチャアイオイのHPは ”こちら” から。


確認申請

本日、設計が終わったマンションの確認申請を行ってきました。
確認申請を行うのはマンションの計画案から竣工までの流れの中では
途中段階でしかないのですが、設計の立場で考えると一区切りがついた段階でもあります。
これから審査を経て、確認済証が発行されます。
その後、着工となり竣工まで工事が続きます。

これからの工程もとても大事ではあるのですが、ここで一息。

ふー!

よし、頑張ります!(Oh)
[ 2011/09/09 19:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)