fc2ブログ
ホーム > カテゴリー - 照明

LED照明について思うこと

LED照明の進化はとても急速です。
私が担当している物件では、設計を始めた時から現場で照明器具を取り付けるまでの間に、
いくつも新商品が出ていてます。
そのため新しい情報には気をつけています。

以前はLED特有の粒の強い光が気になりましたが、
少しずつ改善され、特にダウンライトやスポットライトの光はとてもやわらかくなった思います。

種類も豊富になりましたが、
設計で照明器具の選定をさせてもらう時、
ブラケット照明、屋外用照明においては、
さらにデザインや機能の選び代が増えることを願っています。(mi)


スポンサーサイト



[ 2012/05/31 20:18 ] 照明 | TB(0) | CM(0)

『 Feu 』

突然ですが、タイトルにある 『 Feu 』(フー) と言う指数は何か御存知ですか?

フー

これは、
「人が感じる空間の明るさ感」を数値で表す指数で、
パナソニック電工が独自に提案し、今年のグッドデザイン賞も受賞されたそうです。

一般的に照明や電球に関連する単位では lx(ルクス) や w(ワット) などがありますが、
いずれ、 Feu も生活に密着した指数になってくるかもしれませんね?(k)


[ 2010/12/15 18:11 ] 照明 | TB(0) | CM(0)

LED電球(室内編)

LED部屋全体
さて、今回は、我が家のリビングのダウンライトの電球が切れましたので、
これもまた、LED電球に付け替えました。
どのダウンライトを付替えたかわかりますか?

LED部屋全体○付

ピンク○のダウンライトが、LED電球です。
以前、LEDの講習会で、LEDと従来の電球は、光の広がり方が異なります。
と、聞いた記憶があります。
ダウンライト照明器具本体の中には光を反射させる反射鏡があり、
従来の電球では、光の広がりに加え、その光を反射した光も合わせて
照度をだしています。
LED電球は電球のように広がりの角度が広くないため、
照明器具をLED用に替えず、
狭い室内で、一ヶ所だけLED電球を取り付けたら、
きっと、なにか違和感を感じるのでは、という予想をしていました、
ところが、この通り、電球とLED電球が、ほとんど同じ表情で光っています。

LED電球は、種類がいくつもあり、
今回は、ダウンライトに向いているというものを購入しました。
その効果もあったと思います。
次の電球切れも、もちろんLED!(mi)
[ 2010/12/06 13:18 ] 照明 | TB(0) | CM(0)

LED電球

LED電球実験最近、家電店でよく見かけるLED電球。

試されている方も多くいらっしゃると思いますが、弊社でも、少し前に玄関外の電球が切れましたので、本体はそのままで、
電球のみをLED電球に交換しました。

写真の、ピンク○がLED。
イエロー○が、従来の電球です。

どちらも電球色ですが、
LED電球の方が、白くまぶしく光を放っているように見えます。
屋外のスポットライト、ということもあり、
LED電球と電球の光の違いに
それほど違和感なく使えています。


今まで1年弱で付替えていた電球ですが、これからは何年も付替えなくていいかと思うと、
それだけでもありがたいです。

年々、商品の種類が増え、価格も購入し易くなってきているLED照明。
省エネで、長く使えて、交換いらず。
積極的に使用したいと思います。(mi)




[ 2010/11/30 17:21 ] 照明 | TB(0) | CM(0)

LED照明

グランコンフォール1Grand Confort (グランコンフォール)のエントランス壁です。

グランコンフォール2夜、LED照明によって、壁が演出されます。タイルのテクスチャーもよく表現されました。

何度も施主と打合せを行い、数と位置を決定。施主にも大変満足してもらいました。

高寿命、低消費電力は、メンテナンス、維持する側にとっては、魅力です。(m)

[ 2010/11/18 19:58 ] 照明 | TB(0) | CM(0)