fc2ブログ
ホーム > カテゴリー - 高山

三ツ星

高山002高山001

 ミシュランの日本のガイドブックで三ツ星にランクされた飛騨高山。紅葉の時期に合わせて行ってきました。ミシュランに紹介される以前にも行った事があるのですが、観光客の多さは相変わらず。若干外国からの観光客が増えてるのかな、と思いましたがミシュランが頭にあったのでそう見えただけかもしれません。それぐらい以前来た時も外国からの観光客は多かったです。

 高山の付近には世界遺産の白川郷、温泉街の下呂等があり、観光資源には恵まれた地域。他の高山のような江戸時代からの町並みを保存している観光地と比べても観光客は多い。ただ、海外からの観光客の多い地域に良くある木刀、必勝鉢巻などは愛嬌としても、阿寒湖から全国に生息域を急速に拡大している「まりもっこり」や、歴史的町並みを観光資源としている観光地ではかなりの確立で販売している、京都発のくろちくの手拭い等を土産屋で見ると少し残念な気持ちになる。いろいろな観光地で手拭いを手にとっては苦笑いでそっと元に戻す時はなんとなく切ない。

 なぜ例えば飛騨刺子ようにその土地のものをうまく紹介し、観光資源にしないのだろうと思ってしまう。(もちろん刺子の店もありますが、なんと言うかスポットライトが当たっていないと感じる。)司馬遼太郎氏の「街道をゆく」の中に、日本中がまちおこしという名のまち壊しをしている(というような意味だった)と危惧していた事が頭に浮かびながらの観光でした。(Oh)

スポンサーサイト



[ 2008/11/17 18:44 ] 高山 | TB(0) | CM(0)